2009-01-01から1年間の記事一覧

自分でゲームを作るという事に関して

サークル内デスマーチもあったので、それについて感じたことや現在の自分の意見を書き留めておく。 なお、ここでいうゲームとは、デジタルゲームを指す物とし、ゲームを作りたいと考えるものをアマチュア、すなわちお金の動かない(あるいは、同人で多少のお…

TDD Boot Camp体験記

12/19に開催されたTDD Boot Campに参加してきました。 一言でイベントを総めると、本気で楽ませて頂きました。 また、前々から疑問に思っていることをレビュー中などに意見としてぶつけて、得る事ができたものがたくさんありますので、意見の整理と確認も兼…

PowerShellメモその2

何とか1行で書いて、そのファイルの特定の部分のみを変換する処理が出来ないかなーと考えている。 PowerShellクックブックでは、一度Get-Contentで配列に取得した後にSet-Contentで変更するという処理をしていた。 具体的にはこんな感じ $content = Get-Cont…

PowerShellメモ

現在のフォルダから、全てのテキストファイルを検索し、「(任意の文字列1):(任意の文字列2)」*1と記述されている行を見つけ、その行内の「任意の文字列2」がlist.datの行として登録されていない場合、そのファイル名、行数、行の内容を出力するコマンド…

吉里吉里/KAGでハマッタ事

カスタマイズしてたり、色々やってると、どうにも動作が予想だにしない方向に動く時がある。 なので、今日自分がハマって時間を書けて何とかした事について記録しておきます。 バージョン 吉里吉里[きりきり]2 version 2.30 Rev.2 KAG 3 version 3.30 Rev.2…

何か色々と

NScripterを使ったり、吉里吉里を使える用になってみたり。 現在時間を割きまくって勉強中。

テスト可視性とアクセス修飾子

レガシーコード改善ガイドを読んでいたのだが、どうにも引っかかって先に進めなくなってしまった。具体的には、P.185〜P.186のコラムです。以下引用。 影響とカプセル化 オブジェクト指向でよく言われる利点の1つは「カプセル化」です。私は、本書で紹介し…

ここのところ買ったリプレイ集

アルシャードガイア リプレイ 君といるセカイ (ファミ通文庫)作者: F.E.A.R,藤井忍,ぽぽるちゃ出版社/メーカー: エンターブレイン発売日: 2009/11/30メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 23回この商品を含むブログ (17件) を見るダブルクロスThe 3rd Edition…

アルシャードガイアサプリメント「ブルースフィア」

アルシャードガイアRPG ワールドガイド ブルースフィア (ログインテーブルトークRPGシリーズ)作者: 井上純弌+菊池たけし,F.E.A.R出版社/メーカー: エンターブレイン発売日: 2009/11/28メディア: 文庫 クリック: 26回この商品を含むブログ (8件) を見る 購入…

わんくま同盟名古屋勉強会#10に参加してきた

http://www.wankuma.com/seminar/20091128nagoya10/Default.aspx参加して、今戻ってきました。 ustでも呟かれていた気がするけれど、今回はログやデバッグに関するお話が多かったですね。 今回はid:rf0444も登壇。アスペクト指向に関してのイントロダクショ…

プレゼンテーションにおける心構え

そろそろ学校教育は良いプレゼンテーションを取り入れても良いと思う。 学会に行ったときも感じたが、正直言って教授であってもプレゼンテーションが上手な人は少ないように思う。 詳細はプレゼンテーションzenを読めば良いと思うが、具体的には文字が多い、…

第二回名古屋Scala勉強会に参加してきた

http://groups.google.co.jp/group/NagoyaScala?pli=1id:bleis-tiftが参加していたのと、言語を学ぶ機会を増やすということで、名古屋Scala勉強会に参加してきました。 この勉強会で使用するScalaスケーラブルプログラミング[コンセプト&コーディング] (Prog…

JavaでC#のas演算子の様なものを実装してみた

どう考えてもなかなか抽象化が難しく、instanceofなどの動的型変換を使った方が有効な場合もある。 例えば、「様々な図形を提供し、それらを纏めて管理する必要があるが、その中から特定の型のみを選びだす」場合などがそれに当たる。 抽象化した集合内から…

買っちゃった

レガシーコード改善ガイド (Object Oriented SELECTION)作者: マイケル・C・フェザーズ,ウルシステムズ株式会社,平澤章,越智典子,稲葉信之,田村友彦,小堀真義出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2009/07/14メディア: 大型本購入: 45人 クリック: 673回この商品…

割れた窓を見過ごせるか?

多人数開発をほとんどした事のない自分が言うのもあれだが、少なくともコレまでのチーム開発において、他者に任せっぱなしで安心だ、と思える時はほとんど無かった。 と、いうのも他者の書いたコードが私視点ではヒビだらけに見えるためだ。 学校の課題でし…

時間とお金の使い方

最近は趣味に使う時間も多いが、同時に勉強などに費やす時間も欲しいと思う。 そのためには、うまく時間を節約しなければならない。しかし、それと同時に遊びたいという欲求もある。 では、どうするか。 趣味をこなしつつ勉強をする。その1つの方法は、従来…

寒い・・・・・・

急に寒くなったなぁ…… ズボンの生地が薄い+スポーツサンダル(素足)だったので、原付に乗っている間が寒くてしょうがなかった……

UnitTestのとらえ方

レガシーコード改善ガイド (Object Oriented SELECTION)*1をid:rf0444の研究室で読んでいました。 ちょっと勧められて読んだのですが、正直買うかどうか迷うぐらい自分では欲しい内容でした。 テストが無ければ、いくら綺麗であっても、そのコードはレガシー…

NScripter

少し用事があって、ちょくちょくといじってます。 しかし、なんだろ、否定する訳ではないけれど、カスタマイズし辛い気が…… まあ、スクリプトの上でシステム構成を定義するから、当たり前と言えば当たり前な気もするけれど……# 吉里吉里も少しは触ったことが…

ブログ紹介

なんか初日のタイトルが酷い気がするけれど、紹介。 こーやんず備忘録 - http://d.hatena.ne.jp/nalf/ 高専時代のコンピュータ系クラブを通しての友人です。 こんな事を書いていても、実は高専プロコンでの入賞経験があったりします。 以後の記事に期待しま…

ペプシおはぎ

それは、とあるサークル内の1人の発言が原因だった。 A「ペプシあずきと米ジュースまぜたら、おはぎになるんじゃない?」 ペプシあずき(http://www.suntory.co.jp/news/2009/10568.html) 米づくり(http://www.jti.co.jp/softdrink/product/carbon/komeduku…

流星群観測とペプシあずき

学校を終えてから、オリオン座流星群を数人でだべりつつ観測していました。 数分に一個程度の割合でしたが、複数の流星がまとまって、すぐ消えることなく夜空を流れていくのは今までで初めて見ました。 で、観測のお供があたりめと、本日発売のペプシあずき…

まさかの…

id:WK6が探し当てた本を、確保という名目で購入。 Java並行処理プログラミング ―その「基盤」と「最新API」を究める―作者: Brian Goetz,Joshua Bloch,Doug Lea出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2006/11/22メディア: 単行本購入: 30人 ク…

atoiの使い方

C言語にはatoiという、「文字列」を「数字」に直してくれる関数が提供されています。詳しくはwikipedia:atoiを参照。「文字列」を変換するので、当然引数に渡すのはcharポインタです。 例えば、"123abc"という文字列を渡した場合、123が返ってくることからも…

メモリは「解放」しよう

google:メモリ開放:約108万件 google:メモリ解放*1:約79万件 [開放] (1)窓や戸などをあけはなつこと。 (2)禁止したり制限したりせずに、だれでも自由に出入りするのを許すこと。 [解放] からだや心の束縛や制限を取り除いて自由にすること。goo辞書 - http…

背景の無い設計は改善出来ない

授業なんかでは、背景の無いクラス図を見せられることがある。 しかし、それだけでは悪いところを見つけることは難しい。 例えば、ApplicationがCircleというクラスを使うとき、Circleが具象クラスであっても、まずいことは1つもない。むしろ、複雑化してい…

Mathematical Girl (The 3rd story)

数学ガール/ゲーデルの不完全性定理 (数学ガールシリーズ 3)作者: 結城浩出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2009/10/24メディア: 単行本購入: 37人 クリック: 930回この商品を含むブログ (149件) を見る ついに第三弾が! これは明日にでも予約しな…

さすがはパラノイア・・・

ルールブックの記述が楽しいなぁ、もう。 [Security Clearance: RED] You do not have to memorise anything; PARANOIA is a geme of freewheeling improvisation and you can revise, upgrade, ditch or bluff about any rule as you go along. Players can…

Troubleshooters

Troubleshooters: Black Missions (Paranoia)作者: Allen Varney,Charlotte Law出版社/メーカー: Mongoose Pub発売日: 2009/08メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (1件) を見る ぽちったのが早くも届いた…… これは読むしかないな!

学園祭終了

しました。何とかXbox360で作ったゲームも間に合った。 しかし、XNAは微妙に自分としては気に入らない部分もあるなぁ。まずは調べることから始めるかな。 # 一番気に入らないのはeclipseに慣れすぎたせいで、Visual Studioが使いづらいという事だった気もす…